Sydney から北に約1時間ほどの所にあるセントラルコースト(Central Coast)。週末や3連休などにシティを離れてのんびりする場所として人気があります。

シドニーはオーストラリア最大の都市(約530万人)ですが、シティは海辺に囲まれ公園など緑が存分にあり、シティを離れるともうそこは東京の八王子以西のような感じになり国立公園もあります。都市でありながら緑が非常に充実していて都会も自然も身近に感じられて日本の大都市と比べるとそこまでせかせかしていないところが人気なのだと思います。
都市部から1時間も離れればそこはもう箱根や長野など山や自然に囲まれセントラルコーストも海、湖、国立公園などいくつも点在していて人気があるのがわかります。平日仕事の忙しさに追われ、週末ちょっと近場でのんびりしたいみたいな場合に最高の場所だと思います。シドニーも大都市なので、道は上も下も渋滞します。通常2時間で行けるところが渋滞で3時間あるいはそれ以上なんてこともあるので、セントラルコーストは便利な場所にあると言えます。

セントラルコーストは自然を感じてのんびりする場所
セントラルコーストには Australia Reptile Park という爬虫類をメインとした動物園があるくらいで、それ以外にはテーマパークや遊園地、ワイナリーなどの施設はありません。ビーチや湖で遊ぶ、国立公園で山、森林の中をトレイルウォーク、ハイキングするなど自然と遊ぶことが主となります。
セントラルコーストを訪れる

セントラルコーストは多くの小さな町・村からなっています。雰囲気は日本の地方の農村、漁村のような感じです。だいたいの範囲ですが、上のグーグルマップ内が範囲となると思います。
ゴスフォード
ゴスフォードはM1(高速道路)の傍にあり、シドニーからセントラルコーストに入って最初に通過する町だと思います。シドニーや北のニューカッスルをつなぐ電車の駅もあり、セントラルコーストの主要な町のひとつです。駅周辺のメインストリートにはお店が連なり、ショッピングセンターもあります。ただし、3連休の週末に行きましたが、お店の大部分が閉まっていました。ブリズベンウォーター沿いを少し散策したら、次のポイントに移動しましょう。
キルケア・ボックスヘッド地区

ゴスフォードから南に30分、40分ほどのところにあります。細い道を左に右に練りながら進むとたどり着く非常に小さな村です。日本の地方の小さな村に雰囲気が似ていて日本を思い出します。水に囲まれ、ボートやカヤック釣りなどウォーターアクティビティを楽しむ人を多く見かけました。
エタロングビーチ


エタロングビーチはキルケアの西側にあるリゾート地で、ホテルなどの宿泊施設もあります。メインストリートにはレストラン、IGA(スーパー)、テイクアウトのお店が連なっており、必要なものはある程度揃う感じで、のんびりするにはお勧めの場所です。
タゲラ湖、マッコリ―湖
セントラルコーストは海の傍にありながら、湖もいくつかあります。タゲラ湖、マッコリ―湖はセントラルコーストで大きな湖です。湖でのんびりするも良し、車で湖の周りを一周するも良し。とにかくのんびり、リラックスすることを考えましょう。
食事

これまで述べてきた通り、セントラルコーストはいくつかの小さな町、村が集まった地域で、のんびりする場所です。そのため施設がほとんどなく食事に関しても同様です。3連休の週末に訪れましたが、ゴスフォードも開いてるお店はウールワースのみ。エタロングビーチは比較的お店が開いてましたが、選択肢は豊富ではありません。町を離れると道中はまずお店を見かけることはないでしょう。
そこで、お勧めなのはマッコリ―湖の北西にあるチャールズタウン(Charlestown)にあるショッピングモール、チャールズタウンスクエア(https://www.charlestownsquare.com.au/home)。ニューカッスルにも近く、ここのショッピングモールはシドニーのショッピングモールに劣らない巨大ショッピングモールで、ここで全てが揃う感じです。フードコートも充実していてどのお店でオーダーしようか悩んでしまうくらい大きいです。

そろそろお昼かなと思ってから、30分、1時間お店が見つからないなんてこともあり得るので、ローカルのレストラン、お店にこだわらず、ここはショッピングモールに頼るのもひとつの手だと思います。

Leave a Reply